人間の身体の中にはあらゆる内臓があり、それぞれに重要な役割があります。しかし、内臓に不調があらわれると、上手く機能しなくなってしまいます。
こちらでは、内臓の構造とよくある内臓の悩みをご紹介します。
内臓はどのような構造になっているの?
こちらでは、胸部・腹部の主な内臓をご紹介いたします。胸部と腹部の内臓は、横隔膜を境目に上と下に分かれています。胸膜・腹膜によって覆われており、生きるために必要な役目をそれぞれが担っています。
胸部の主な内臓
- 心臓
- 肺
- 気管
- 気管支
- 食道
腹部の主な内臓
- 胃
- 小腸
- 大腸
- 消化管(虫垂・直腸など)
- 肝臓
- 膵臓
よくある内臓の悩み
内臓脂肪やぽっこりお腹に悩まされている方もいるでしょう。
これらの悩みは、すべて内臓に関する悩み事です。内臓脂肪やぽっこりお腹は、悩んでいる方が多く、以下のような特徴があります。
内臓脂肪
内臓脂肪とは、その名の通り「内臓につく脂肪」のことです。内臓の周辺あるいは腸間膜につきます。
内臓脂肪が多く蓄積されてしまうと、お腹の周辺が膨れていき俗にいうリンゴ体型になります。女性に比べて男性につきやすい脂肪です。
内臓脂肪が蓄積される理由は、摂取エネルギーの多さだといわれています。過剰にカロリーを摂取してしまう、もしくは基礎代謝が低下すると内臓脂肪が増えやすいです。
内臓脂肪の増加を食い止めたいのであれば、食べ過ぎは控え、日々の生活に運動を取り入れましょう。
ぽっこりお腹
ぽっこりお腹の多くは、胃が下がっていることが原因です。
正しい位置からずれたままだと、胃はスムーズに機能しにくくなり、胃もたれや膨満感などに悩まされてしまいます。
胃が下がる原因としては、姿勢の悪さや睡眠不足、ストレスなどが考えられます。
ぽっこりお腹をケアするためには、生活習慣を見直すことが重要です。
正しい姿勢を身につける、暴飲暴食を避ける、睡眠をしっかりととる、ストレスを溜めないようにするなど、これらを心がけることで良い状態を保ちやすくなります。
不調のケアに整体を取り入れてみませんか?
内臓の状態を良好に保ちたいのであれば、日頃からケアを意識することが大切です。あまりにも身体に負担のかかる生活を続けていると、内臓脂肪やぽっこりお腹などに悩まされることもあるので注意しましょう。
不調のケアといっても様々であり、整体もその1つです。ふるき整体院では、事前にお話を伺った上で、それぞれに合った施術をご提案しています。経験豊富な施術者が担当いたしますので、お気軽にいらしてください。
ふるき整体院 | 内臓について知ろう!
内臓脂肪にお悩みの方はふるき整体院へご相談ください
店舗名 | ふるき整体院 |
---|---|
院長 | 古木 完助 |
住所 | 〒360-0044 埼玉県熊谷市弥生1-63-6 弥生廣瀬ビル2F |
TEL | 048-527-1510 【完全予約制】 |
営業時間 | 10:00~21:00(最終受付20:00) ※13:00~15:00まで昼休みになります |
定休日 | 毎週月曜日 ※セミナー等の参加によりお休みする事があります |
アクセス |
|
駐車場 | 当店の近隣に有料駐車場あり。 当店までの場所はMAPをご覧いただくかお電話にてお問い合わせください |
URL | https://kumagaya-seitai.com |